活動報告 自然、環境、生き物共生
-
白花サクラソウが花開きスイバが赤い穂を立てています
3月28日は生憎の小雨模様だったが、田島が原サクラソウ自生地を守る会の現地活動の初日だった。この日か...
-
錦乃原桜草がかなり増えたように感じ脅威でした
巷では桜満開の2023年3月27日に錦乃原桜草園を訪ねた。第一印象柵の外からサクラソウの群落が見えた...
-
ノウルシはどう考えてもスプリングエフェメラルとは思えません
朝から雲の多い空模様だったが、気温は19℃くらいまで上がり、暖かな2023年3月21日の春分の日だっ...
-
今年のサクラソウの初咲きは14日でした
靖国神社の標本木のソメイヨシノが5輪以上咲いて、東京の桜の開花が宣言された3月14日、大高さんからサ...
-
ヒロハノアマナが満開、アマナも多くが開いて自生地に春到来!
2023年3月6日の啓蟄のサクラソウ自生地は生憎の曇天だったが、緑と土色が半々くらいになっていた。昨...
-
田島ヶ原ゆかりのサクラソウを植え付けしました
3月1日土合小学校の花壇に田島ヶ原ゆかりのサクラソウの植え付けをした。ゆかりのサクラソウは2月7日に...
-
サクラソウの芽生えも見られた暖かな雨水でした
2023年の雨水は北九州と四国で春一番が吹き、東京でも最高気温が20℃を超えた所がある2月19日の日...
-
色々芽生えは見られましたがサクラソウは未だ
2023年2月4日の立春はまさに春を思わせるような暖かな日だった。桜草公園からは若者たちの元気な声が...
-
モグラ塚が多く見られ、ノウルシの芽生えは少なかった
2023年1月20日の大寒(だいかん)は穏やかに晴れた暖かい一日で、大寒にはほと遠い日だった。
さく... -
田島ヶ原サクラソウ自生地の草焼きは無事終了しました
2023年1月11日の田島ヶ原サクラソウ自生地の草焼きは無事終了しました。前日は強風が吹き荒れ少し心...
-
11日の草焼きは予定通り実施できそうです
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
2023年1月6日の小寒は雲一つない晴天... -
289万7,000円は間違いではありませんでした
結果どうなったか?元旦に開けてみた。「289万7000円」ああ!惜しいところで200万いかなかったと...
-
絶好の日和の大雪はサクラソウ自生地に幸運を運んできたようです
2022年の大雪は田島ヶ原サクラソウ自生地に幸運を運んでくれたようです
-
俯瞰したサクラソウ自生地は静寂が支配し、中は乾燥の世界でした
2022年11月22日の小節は朝から青空が広がり、暖かな日和だった。サクラソウ自生地は遠目にはオギや...
-
サクラソウ自生地はオギの穂が銀色に輝いていました
2022年11月7日は立冬というにはあまりに穏やかな一日だった。雲が多かったので時々陽射しが遮られる...
-
桜草公園の周囲の堤防はセイタカアワダチソウの天下です
国の特別天然記念物の田島ケ原サクラソウ自生地の周囲は国、県、市の管轄区域が微妙に入り組んでいます。
... -
寒露の田島ケ原サクラソウ自生地ではチョウやハチたちも大忙しでした
10月8日は秋の青空が広がり、田島ヶ原サクラソウ自生地ではユウガギク、ノココンギクを始めレモンエゴマ...
-
自動灌水のお知らせを作成・掲示しました
-
立秋の朝コカモメヅルが花を咲かせて歓迎してくれました
-
新開サクラソウ活動サポーターが活動し始めました