最高にむし暑かった大暑のサクラソウ自生地
公開日:2020年07月24日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | 最高にむし暑かった大暑のサクラソウ自生地 |
---|
詳細
![]() 2020年7月22日の大暑はハッキリしない天候で湿度が高い日だった。 |
![]() オニユリは全域で朱色の大きな花を咲かせています。 |
![]() 中央付近で多くの花穂をたわませているシロバナサクラタデ。 |
![]() ノカラマツは花の季節が終わりそう果の時期になりました。 |
![]() オトギリソウの雄しべは多くあり基部で3つの束に分かれる。 |
![]() アゼオトギリは絶滅危惧ⅠB類(EN)河川敷の開発などで減少。 |
![]() 大2次指定地に群生するセリ。この時期のものは食べられない。 |
![]() 埼玉カテゴリー準絶滅危惧(NT)のヌマトラノオ。 |
![]() ジャコウアゲハの卵が7つ。葉だけを食べればいいですが。 |
![]() ウマノスズクサはジャコウアゲハに茎を食べられ枯れてしまう。 |