さいたま市市民活動サポートセンター さポット田島ケ原サクラソウ自生地を守る会活動報告自然、環境、生き物共生ハンゲショウが葉を白く化粧していました

ハンゲショウが葉を白く化粧していました

公開日:2020年07月08日 最終更新日:2022年09月13日

タイトル ハンゲショウが葉を白く化粧していました

詳細

2020年7月7日はテレビが九州、特に熊本の記録的豪雨の報道で明け暮れている。死者が50人を超しコロナは吹っ飛んでいる感じだ。

小暑の自生地は西の方は明るい空が見えるのに雨粒が断続的に落ちてくる。湿度も高く七夕の爽やかさには程遠い天候だった。
前日までの雨で自生地は当然冠水していると思ったが、一部ぬかっていただけだった。観察路は自然に近い感じで一部の所では先が見えなかったが、公園も車が進入禁止なので自然の雰囲気があり、今回もキジに出会えた。

主役はやはりハンゲショウ(半夏生または半化粧)で北観察路の一角で多くの株が葉を白くしていた。反対側の公園近くにはオカトラノオ属の小さな白い花穂が多く見られたが終わりに近く雑草然とした感じだった。

ノカンゾウ、トモエソウは終わりに近く、ダイコンソウや小さなクマツヅラ、ヤブジラミの花も見られた。
イチモンジセセリがせわしなく迎えてくれ、ツユムシ、オオハナアブ、キゴシハナアブ、シオヤアブはオスとメスが別々にいたと思ったら、連結も見られ、ハグロトンボもいた。

終わりに近く、雨も多かったからか小さな花穂が多いオカトラノオ属。

花より蒴果が多く見られたトモエソウ。

鴨川べりのノカンゾウは本来の色のよう。ベニカンゾウもあった。

ムシヒキアブ科のシオヤアブのオス。オスは尻尾が白い。

バラ科のダイコンソウの集合果は球形。

ツユムシと思うがもう一つ確信を持てない。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu