要注意外来生物(樹種)のトウネズミモチが伐採されました
公開日:2020年03月06日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | 要注意外来生物(樹種)のトウネズミモチが伐採されました |
---|
詳細
![]() 3月5日の啓蟄は北海道、北陸は低気圧が発達するので雪、風は全国的に強いとの予報だった。朝は雲が多い空模様が次第に青空に変わったが、同時に風も強くなり、一時は立っていられないほどだった。俯瞰した自生地は一段と緑色が濃くなりまさに早春だった。 |
![]() カナムグラが威張っているようですが、花芽も見られました。 |
![]() 手前の2本はソメイヨシノ。オオシマザクラと3本の桜だけだ。 |
![]() アマナは日が照っても風が強いと閉じてしまいます。 |
![]() 手前のノウルシは花をつけ、自生地は多くの緑に覆われました。 |
![]() B区にはシロバナだけでなくカントウタンポポも見られました。 |
![]() オオシマザクラはもう6~7分咲きでしょうか。 |