ツマグロヒョウモンの合体を観察できました
公開日:2019年09月10日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | ツマグロヒョウモンの合体を観察できました |
---|
詳細
![]() 白露の2019年(令和元年)9月8日の朝は抜けるような青空だった。台風15号の影響で時たま大粒の雨が落ちてくるがすぐ止んで青空が広がる。今夜半から翌朝にかけてさいたま市に一番接近するようで要注意だ。 |
![]() 全域で白い山を作っているキンポウゲ科のセンニンソウ。 |
![]() これからのサクラソウ自生地の主のヤブツルアズキ。 |
![]() 大きな葉の陰で花をつけるスズメウリ。もう実を付けています。 |
![]() 球根のある多年草のツルボはキジカクシ科。 |
![]() キクイモは北アメリカ原産のヒマワリ属の多年草。 |
![]() 赤紫の小さな花を付けるダイズ属の一年草のツルマメ。 |
![]() 2匹のツマグロヒョウモンがもつれ合いながら落ちてきた。多くはここで最終的に拒否されオスが諦めて離れて行くが、このケースは違った。 |
![]() 上がオスで下がメス。 |
![]() よく見る交尾中の風景。 |