日照不足でも降水量が多くオギ達は元気でした
公開日:2019年07月24日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | 日照不足でも降水量が多くオギ達は元気でした |
---|
詳細
![]() 気象庁の統計によると7月21日までの20日間のさいたま市の合計日照時間は16.4時間で平年の20%、降水量は151㎜で146%、平均気温は22.8℃で平年差が-1.8℃だった。 |
![]() ゴマノハグサは絶滅危惧Ⅱ類(VU) 茎は直立して90~150㎝になり、細長い総状花序は20~40㎝になる。 |
![]() ドクダミ科のハンゲショウは今を盛りと葉を白くしている。 |
![]() ノカンゾウは蕾の横に蒴果をつけています。 |
![]() シロバナサクラタデは雌雄異株。雄株6に対して雌株1という。 |
![]() コカモメヅルはキョウチクトウ科に移行したがガガイモ科が強い。 |
![]() ノカラマツの花が雨を存分に吸っていました。 |
![]() アゼオトギリは葉に3行脈と明点があり縁に黒点がある。 |
![]() オトギリソウの葉は基部が広く茎を抱く。 |
![]() オギもヨシも私の背丈を越えて元気よく伸びています。 |