ずっとついてきた小さな蛾が愛おしく思えました
公開日:2019年06月23日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | ずっとついてきた小さな蛾が愛おしく思えました |
---|
詳細
![]() 2019年の夏至の6月22日朝は雲は多かったが明るい空が広がりニュースで報じられた前日の前橋豪雨などは別世界の出来事のようだった。10時15分に家を出て自転車を走らせると時折雨粒が当たるようだったが気にもせず自生地についた。 |
![]() ワスレグサ科またはススキノ科のノカンゾウ。 |
![]() まさに巴の形をしたオトギリソウ科のトモエソウ。 |
![]() これからが本格的に葉を白くするドクダミ科のハンゲショウ。 |
![]() 花穂のたわみ方は将にノジトラノオです。 |
![]() さっきまでひび割れしていた観察路が水たまりに変化しました。 |
![]() ズボンのたるみで雨宿りしてずーっと付いてきた白い蛾。 |
![]() クサノオウの葉の裏に居たカノコガはどうなったでしょう。 |
![]() このところ自生地に多い招かれざる客のヤブジラミ。 |
![]() ブドウ科のエビヅルは雌雄異株で巻きひげで他物に絡みつく。 |