自生地には恵みの雨だったと思います
公開日:2019年05月22日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | 自生地には恵みの雨だったと思います |
---|
詳細
![]() 2019年5月21日の小満は風雨が強い荒天の予報だったので自生地へは前日の午後に行って来た。 |
![]() 新里に比べると結実の割合も形も小さいサクラソウの蒴果。 |
![]() ほとんどが蕾のハナムグラ。今日の雨で開花したでしょうか。 |
![]() まだ花が残っていたチョウジソウ。円柱状の袋果がみえる。 |
![]() ノウルシが枯れ、コバギボウシが栄える。いずれもサクラソウの難敵だ。 |
![]() イチゴツナギは子供がイチゴをこの茎に刺して繋げた事による。 |
![]() いよいよ背丈を伸ばしてきたキンポウゲ科のノカラマツ。 |
![]() コミスジはマメ科が食草。イボタノキなどを訪れる。 |
![]() 普通に見られるヒメウラナミジャノメ。河川湿地が主。 |
![]() ベニシジミはスイバ、ギシギシなどが食草。 |