立夏の空は青く澄み渡りまさに夏の到来でした
公開日:2024年05月06日 最終更新日:2024年05月06日
2024年5月5日の立夏の空は青く澄み渡った。風が少しあったが、爽やかな夏の訪れだった。
特別天然記念物の石碑は田島ヶ原がハッキリ見えサクラソウ自生地は草の中に隠されてしまった。
観察路からはまだ四方が見渡せるが、所によってはもう肩くらいの高さまで伸びている
チョウジソウはアチコチで見られ今が花の盛りのようだ。レンリソウやクサノオウそして第2次指定地ではサクラソウの蒴果と枯れ残りの花がみられた。
前翅の先半分が橙色になるのは分布が限られるクモマツマキチョウだ
クララが伸びだし、バアソブ、シオデたちが茎や葉を伸ばしていた。
クララは絶滅危惧種のオオルリシジミの食草だ
帰路新開小学校に寄ってみたらサクラソウの枯れ花などが取られきれいになっていた。将に本木さんだ。
オキザリスの花壇にヒゲナガハナバチが吸蜜に来ていた。そういえばオキザリスの花も元の方は筒状だ。
オキザリスは学名のカタカナ読みで、別名のカタバミは夜になると葉が閉じて半分になる事からだ。