浴衣を着て、岩槻祭りに参加しました!
公開日:2024年08月31日 最終更新日:2024年09月01日
8月18日、待ちに待った岩槻祭り。
「浴衣を着てみたい!」という学習者が集まりました。
着付けを担当してくれるのは、スタッフのFさん母娘。
慣れた手さばきで、14人分の着付けを完了しました。
日本語の 勉強以外で 集まるのは 初めて。
学習者どうし、あっというまに 仲良しに なりました(^▽^)
付き添いの 弟くん、「ぼくも着てみようかな……」
「どう?似合ってる?」
「日本に 来たばかりで、浴衣を 着られて うれし~い(^^♪」
「うん、うん! とってもよく似合ってる(`・ω・´)b」
後ろ姿も素敵❤❤❤
着付けが終わったら一休み。
簡単な自己紹介をしました。
ここで 初めて 出会って 友達になり、連絡先を 交換する 場面も ありました。
いよいよ お祭り会場へ 移動。
久しぶりの 学習者や スタッフも 加わって、記念撮影です。
「ひさしぶり~!」「元気だった?」
出会ったころは 小さかった 子どもたちも、すっかり 大きくなって 思い出ばなしが 尽きません(^▽^)/
集合写真を 撮ったあとは、スタッフの Iさんが 参加している Jazz live へ!
子どもたちも ノリノリで、Jazz デビュー しました🎵
お天気にも 恵まれて、お囃子の 音がひびくなか、お祭りを 堪能できました。
日本の 伝統文化を 体験してもらうだけでなく、懐かしい スタッフや 学習者と 再会できる 機会でも あります。
新しい 出会いもあって、「輪」が 広がっていくのも 実感できました。
今年も、やってよかった!
来年もまた、ここで会いましょう!
そして……
8月5日から、日本語プラザ 59期の 活動が 始まっています。
ゲリラ豪雨や 雷、台風……
教室に 来られない 状況が 多くなって いますが、
無理せず、けがの ないように、続けていけたらと 思っています。