
団体紹介
「ビオ・荒川さいたま」のビオはビオトープのビオです。さいたま市の荒川左岸河川敷が主な活動フィールドです。
「ビオ・荒川さいたま」http://arakawasaitama.com/のHPなどでこの地区の自然を紹介し、田島ヶ原サクラソウ自生地をさらなる100年に向かって守り育てていきます。
交通至便な荒川左岸河川敷は環境変化の激しいところです。その中で自然を大切に守り次世代に受け継いでいく方法を皆で考え実施していきます。
田島ケ原サクラソウ自生地は里地(さとち)です。文化財保護課は勿論、桜草公園や荒川上流河川事務所と連携して環境を守っていきます。
「ビオ・荒川さいたま」http://arakawasaitama.com/のHPなどでこの地区の自然を紹介し、田島ヶ原サクラソウ自生地をさらなる100年に向かって守り育てていきます。
交通至便な荒川左岸河川敷は環境変化の激しいところです。その中で自然を大切に守り次世代に受け継いでいく方法を皆で考え実施していきます。
田島ケ原サクラソウ自生地は里地(さとち)です。文化財保護課は勿論、桜草公園や荒川上流河川事務所と連携して環境を守っていきます。
新着情報
-
さくらエコまつりが4月1日まで2週間開催されています
晴天の広がるさわやかな3月19日の日曜日、今日から桜環境センター・環境啓発施設のさくらエコまつり20...
-
創立130周年記念 田島ヶ原ゆかりのサクラソウ
正門を入ってすぐの右手に設置されたこの花壇は2007年度(平成19年度)卒業記念として贈られ、「田島...
-
ボランティア団体の役員改選について
ボランティア団体の役員改選について教えてください。 「大人数が集まる対面での会議は開催が困難であるた...
-
ガバメントクラウドファンディングにご協力ください
立冬の自生地はオギの白い穂の部分が大きくなり、秋の陽に銀色に輝いていた。 文化財保護課が「田島ヶ原...
-
そこはかとなくレモンとクマリンの香り漂うサクラソウ自生地
2022年10月23日の霜降は前日を除いて3日続きの好天で最高気温は25℃まで上がった。秋晴れの日曜...
-
オギやヨシが猛暑からサクラソウを守っています
オギやヨシが猛暑からサクラソウを守っています