さいたま市市民活動サポートセンター さポットイベント子育て、ファミリーサポート10月21日 埼玉不登校親の会「ママのための傾聴勉強会」

10月21日 埼玉不登校親の会「ママのための傾聴勉強会」

公開日:2025年09月14日 最終更新日:2025年09月14日

202310saitama2

2025年10月21日(火) 埼玉不登校親の会「リボーンさいたま」ママのための傾聴勉強会のご案内です。

お子さんが不登校になり、孤独でツラい思いをしているママ、
どうしたらいいんだろう、、、を解消するために、一緒に傾聴を勉強しませんか?

初めての方、大歓迎です!!
学校に行けるのかな?将来はどうなってしまうのだろう?と毎日胸がぎゅーとなったり、そわそわ・モヤモヤしてしまいますよね。

・勉強全くしていないけど本当に大丈夫なのかな?
・昼夜逆転でスマホやYouTubeばっかり、そういう姿を見るのが辛い。
・自分が疲れて子どもに優しくできない
etc. どうしたらいいの?という不安を抱えて1人で頑張っているママさん、今、母親としてできることを学びにいらっしゃいませんか?


講師は、臨床心理士/公認心理師が担当します。
講師自身のお子さんが不登校を経験していますので、不登校の「どうしたらいいのだろう?」ということを、
具体的にすぐ実践できる内容を学ぶことができたり、不登校対応のアドバイスも受けることができます。

ぜひご参加ください。


【お申し込み】
下記開催概要内「外部リンク」よりお願いいたします。
参加受付期間 / 2025年9月24日 21:00〜(NPO会員 2025年9月21日 21:00〜)


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

▼傾聴とは

話し手さんの心を強くすると言われる話の聞き方です。
アメリカで一番有名な心理学者である故カール・ロジャーズにより生み出されました。

相手の意見や気持ちに寄り添い「聴く」ということは、意外と難しいことです。
不登校を来すと、なかなか、お子さんとお話することが難しい、、、という方も少なくないと思います。

ママが傾聴を勉強することで、お子さんの話をしっかり聴くことができるようになると、
それが子どもの心を元気にする「一番の栄養」となります。
子どもの気持ちに寄り添い、よりよい親子関係を築くことを目的としています。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

▼参加者の声
先生からの自分の子供のアドバイスだけではなく、他のお子さんへのアドバイスも大変参考になりました。
気持ちも身体もとても疲れていたのですが、また頑張ろうと思うことができました。

概要

イベント名
10月21日 埼玉不登校親の会「ママのための傾聴勉強会」
開催日
2025年10月21日(火)
開催時間
午前の部 9:30~12:00(受付 9:15〜) / 午後の部 13:30~16:00 (受付:13:15〜)
主催
リボーンさいたま
開催場所
浦和コミュニティセンター 第8集会室
郵便番号
336-0021
住所
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町11番1号
コムナーレ10階
地図・案内図
交通案内
JR 浦和駅東口 徒歩1分
問い合わせ先
familab.saitama@fami-lab.com
問い合わせ

費用

費用
負担有り(1,800円(NPO会員 1,500円))

対象

対象年齢
指定なし
対象となる方
学校が苦手・不登校・引きこもりのお子さんのママ ※お子さんの年齢は問いません。

申し込み/定員

事前申し込み
必要
申し込み方法
その他 (ホームページよりお申し込みください)
定員
有り( 午前の部/8名 午後の部/8名)

詳細

備考
☆学校が苦手な子どものお母さんの安心安全の場です。対象者以外はご遠慮ください。
☆会で話された内容は秘密厳守です。皆さんが気持ちよくお話出来るようお願いいたします。
☆政治・宗教・営業、エビデンスの明確でないものに関して、紹介や勧誘をお断りしています。

※リボーンさいたまは、NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボの傾聴サークルとして、さいたま市で活動しています。

この情報は、「不登校親の会「リボーンさいたま」」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています