10月21日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告
10月21日(火) 浦和コミュニティセンターにて、傾聴勉強会を開催しました。
午前の部・午後の部、合わせて13名(初参加 3名)の方にご参加いただきました。
勉強会の間に、『おしゃべりランチ会』を行い、地元ならではの話やお互いの悩み事に共感し合いながらランチをご一緒しました。
勉強会では、中学卒業後の選択肢や高校進学に向けての声掛けのポイントなど、時期的に進路の話や、小学高低学年の子へのの勉強を進める上での工夫の仕方、成人の子供への関わり方など様々な年齢のお子さんの話が出ていました。
皆さんのお話に対する講師のみんさんからのアドバイスもあり、同じ悩みをもつ母親にとって、どれも参考になるものでした。
午前の部、午後の部共に、笑いあり涙あり、お一人お一人の話が、皆さんの心に響いていました。
参加された方から感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
***********
本日もありがとうございました。
今日の勉強会で、ここ最近ずっと悩んでいたことがアドバイスいただけました。
みんさんの洞察力も、改めて恐れ入りました。
おしゃべりランチ会も楽しかったです。
また、よろしくお願いします。
***********
先日は傾聴会に参加させて頂きありがとうございました
今回もまた色々参考になるヒントを得られました。
次回までの2ヶ月間、色々試したいと思います。ありがとうございました。
***********
今日もありがとうございました。
自分が幸せになるのだ、と思うところまではよかったけど、なかなかそれが難しいようです。
相談できる専門家を探そうか、どうやって探すのか、とまた考えています。
***********
※みんさんとは、講師の愛称です。
【今後のリボーンさいたまの活動】
12月16日(火) 傾聴勉強会
⇒11月中旬頃、参加受付開始します
地元ならではの学校のこと、医療機関のこと、通信制高校のこと、
日常の、親子関係、ゲーム・スマホ、昼夜逆転などなど、
同じ悩みを持つママ同士、毎月、おしゃべり会や勉強会を開催しています。
※講師・スタッフ・参加者は全員、現在進行形・経験者の不登校の子を持つ母親です。
※ボランティアで運営しています。
この情報は、「不登校親の会「リボーンさいたま」」により登録されました。