mBotで遊ぼう!プログラミング教室
公開日:2025年09月23日 最終更新日:2025年09月24日
2025年9月6日・13日・20日(土)プラザウエスト3階PCルーム 13:00~16:00
講 師:田口 アシスタント:高橋、加納、野原、古屋
参加者:8名(小学1年生1名 2年生2名 3年生4名 5年生1名)
3回にわたりパソコンでプログラムを組み1人1台のロボット(mBot)を使い実際に走らせました。
1回目は、マウスを使ってパソコンの操作方法やキーボードの説明を受けた後パソコンとmBot をケーブルで接続し、初期設定をおこなった。
続いて矢印キーを使って前後左右に動かし四角形を描いたり、タイル走行でスタートからゴールまで外れずに走行するプログラミングを入力しプログラムをロボットにダウンロードし、ケーブルを外して走らせました。直角に曲げるのが中々大変なようでした。
2回目は、前回の復習を行いながら円や8の字走行、ジグザグ走行などのプログラミングを入力し走らせました。各自工夫しながら床の上で走らせていました。
3回目は、子ども達もだいぶ操作方法に慣れて自由に動かせるようになってきたので超音波センサーを使い障害物を検知すると止まるプログラミングを入力したり、ラインとレース上で障害物を検知すると止まるプログラミングを入力し走らせました。
最後はリモコンで動くサッカーロボットで2組に分かれてゲームをしたり、怪獣ロボットで怪獣を打ち倒して楽しんだり、自分でプログラミングをして動く様子を楽しんでいました。
【保護者の方からは】
参加した本人はとても楽しそうに受講していました。もともとブロック遊びが大好きでメカの組み立ても楽しかったようです、そこに今後の応用も効きそうなプログラミングが一緒になっていたのでさらに良かったです。
今回のような取り組みに積極的に参加させて頂き、興味の幅を広げたり深堀したり様々な経験を積ませ、いろんな人と交流させたいと思います。
と言うような感想をいただきました。