キッズビスケットプログラミング講座
公開日:2025年08月27日 最終更新日:2025年08月28日
2025年8月19日(火)・20日(水)上峰コミュニティーホール10:00~12:00
参加者:小学生9名
8月19日(火) 講師:高橋 アシスタント:野原、古屋
初めにタブレットを配り、ビスケットはお魚が基本なのでまずお魚の絵を描きメガネに入れて上下左右に動かすプログラミングを学びました。
お魚が動くと「あー、動いたー」「動かなーい、なんでー」と色々な声があがった。続いて好きなお魚を描いて泳がしたり、岩も描いて岩を避けながら泳いだりエサが下りてきて「パクッ」とたべるプログラミングも学びました。
次は花火大会、夜空に色々な花火をいくつも描いたり発射台を描いてタップするとヒューと上がって開いたり、大きい遊ぶ画面をタップするといろいろな花火がどんどん出てくるプログラミングを学び、きれいな花火が次々と変わっていくのにはびっくりしていました。
8月20日(水) 講師:高橋 アシスタント:古屋、川島
2日目は、じゃんけん大会、タブレットにグー、チョキ、パーを描き、指マークで自分の出したいグー、チョキ、パーが出るようにプログラミングし先生と3本勝負とタブレットでじゃんけんを行い、勝った負けたと大賑わいでした。
次は、シューティングゲーム、タブレットにファイターやビーム、宇宙人を描き道具をメガネの中に入れて宇宙人をやっつけるプログラミングを作りました。
最後は、いろいろな模様、赤や黄色などいろいろな色を使って三角と縦棒だけでプログラミングし移り変わる模様に「あー、きれーい」と目を輝かせていました。
2日間だったので、皆操作にも慣れ、スムースにプログラムを進めることができました。
とても元気で賑やかな子どもたちの個性が作品として表現されていました。
子ども達からは、「もっとやりたい」、「またやりたい」、「1日目に帰って家でもやってみた。」と言っている子もいました。皆さん楽しく学ぶことができました。