さいたま市市民活動サポートセンター さポットさくら活動報告生涯学習、社会教育、生きがい親の学習事業 Visucuit(ビスケット)に挑戦

親の学習事業 Visucuit(ビスケット)に挑戦

公開日:2025年08月28日 最終更新日:2025年08月28日

2025年8月23日(土)10:00~12:00  大戸公民館大戸公民館

講 師:高橋  アシスタント:野原、古屋

参加者:7組の親子

 大戸公民館の親の学習事業としてビスケットプログラミング講座を行いました。

まず、タブレットを配布しビスケットプログラミングのキャラクターであるお魚の絵を描きプログラミングを行いました。

メガネにお魚を入れるとお魚が上下左右に動くプログラミングを学び、自分で好きなお魚を描きプログラミングし、お魚が動くと「あー動いた」「すごーい」と親子で驚いていました。

 1時間ほどした後、保護者は別室にてファシリテーターさんによる親の学習講座を受講、お子さん達大戸2は引き続きプログラミングを行い、黒い夜空に色とりどりの花火をいくつも描き大きい遊ぶ画面をタップすると次々変わっていく花火にはみんなびっくりしていました。

 続いてグー、チョキ、パーをタブレットに描きプログラミングし、じゃんけん大会を行いました。先生と3本勝負といって皆真剣にじゃんけんをやっていました。

 最後に親子合流して子どもたちが作成した作品を見たり、一緒にじゃんけんをして楽しんでいました。

 子ども達からは、花火の回転や魚の動きが面白かった、じゃんけんが楽しかった、勝てなくて残念だったという感想をいただきました。

 

    

 

 

 

 

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています