さいたま市市民活動サポートセンター さポットさくら活動報告生涯学習、社会教育、生きがい針ヶ谷公民館 Scratchでゲームを作ろう

針ヶ谷公民館 Scratchでゲームを作ろう

公開日:2025年08月02日 最終更新日:2025年08月05日

2025年7月31日(木)9:30~11:30 針ヶ谷公民館

講 師:高橋 アシスタント:加納、野原、古屋1スクリーンショット 2025-08-02 140550

参加者:14人(小学1年生4人 2年生4人 3年生6人)

 初めにタブレットを配り、スクラッチプログラミングの画面を開き各パーツの使い方を説明した後プログラミングに取り掛かりました。

 まず、スクラッチのキャラクターである「ネコ」を動かすプログラミングを学びました。ブロックリストの中から「動き」や「制御」のブロックを選択し組み立てネコを「10歩動かす」「もし端に着いたら、跳ね返る」「回転方向を左右のみにする」などのブロックを組み立て動かすと「遅すぎー」と言い、では1秒待を0.1秒待に替えてみようと入れ替えたら丁度良い速さになったので納得。

 ブロックの使い方に慣れてきたところで、像やカニを追加してスプライトを押すと「ネコがニャー」と言ったり「カニがこんにちは!」とあいさつするプログラミングをし自由に動かしました。

 次に四角形を描いてみようと「拡張機能を追加から」ペンを下ろしネコが横に100歩進み90度を4回繰り返すと四角形が描けるプログラミングを行いました。

  子ども達からは、面白いゲームを作ってみたい。スクラッチはやっていたけど新しい技が分かった。もっとやりたかった。などの感想をいただきました。皆さん楽しくプログラミンができ、アッという間の2時間でした。

プログラム

ス6クリーンショット 2025-08-02 144403

12

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています