さいたま市市民活動サポートセンター さポット活動報告自然、環境、生き物共生ヤブマメが当たり年のようで薄紫の花が随所で見られます

ヤブマメが当たり年のようで薄紫の花が随所で見られます

公開日:2023年10月09日 最終更新日:2023年10月09日

バス停近くから俯瞰したサクラソウ自生地はオギの白い穂に覆われている部分が多くなった。堤防は背の高いセイバンモロコシが跋扈し始めている。231008-010jiseichi

観察路は奥までは見通せるほどではなかったが、オギのかぶり方が多くなく、この日は珍しく観察路で5組の人とお会いした。観察路の両側にユウガギクの白い花が多く見られるようになって親子連れが入りやすくなったようだ。でも満開になるのはもう少し先だ。第2次指定地のノコンギクは蕾をいっぱいに付けていたが花はまだ。1~2週間後にはユウガギクもノコンギクも満開になって自生地の秋爛漫だ。

231008-103yugagiku1

ユウガギクにはキゴシハナアブ、小さなツマグロキンバエがきていました

今年はヤブマメの当たり年のようで、自生地ではいつもはあまり多くないヤブマメが全域で見られた。薄紫の小さなサキソフォンのような花は何となく上品な感じがする。小さなピンクの花をいっぱいに付けるツルマメは姿形もない。ヤブツルアズキの黄色い巻貝のような花はわずかに見られた。クサフジも久しぶりにB区で鮮やかな紫色の塊を作っていた。ゲンノショウコが珍しく多くの花をつけていた。

231008-046yabumame

231008-104yabumame

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ツユクサも相変わらず多く見られ14時過ぎても花開いていた。キンミズヒキも黄色い花がよく目立つ。シロバナサクラタデは地味だがそこここで見られ、サクラタデも一部で見られるようになった。

231008sakuratade

 

B区の公園側は立木が切られた後、大きな草が伸び始め、次第に雑草天国になりつつある。去年はレモンエゴマが群生していたが。今年は色々な背丈のある野草が伸び始めてその中でフジバカマは負けじと花を咲かせていた。

231008-084fujibakama

この情報は、「田島ケ原サクラソウ自生地を守る会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています