さいたま市市民活動サポートセンター さポット活動報告自然、環境、生き物共生やっとジャコウアゲハを撮れました

やっとジャコウアゲハを撮れました

公開日:2022年08月08日 最終更新日:2022年09月13日
登録元:「ビオ・荒川さいたま
タイトル
やっとジャコウアゲハを撮れました

詳細

2022年8月7日の立秋の朝自転車のカバーを取ったらかなりの量の雨水がたまっていて昨晩降ったのを知った。空は明るい曇空で雨の心配は無かった。

6時前についた自生地は雨滴をたっぷり含んだオギなどで濡れるのは覚悟だったが、久し振りの早朝観察はコカモメヅルが小さな花をいっぱいに咲かせて歓迎してくれた(花は径3ミリ)。
中央付近ではジャコウアゲハが飛び回っていた。止まりそうになってもすぐに飛び上がり一時もじっとしていない。飛び回る範囲も広くてどうにもカメラに捉えられない。産卵で場所を探しているようにも見えたのでウマノスズクサのある方に行ったらズボンがびしょ濡れになった。アチコチで飛んでいるだけは見られたがシャッターチャンスはまったく無かった。悔しくて最後に中央に戻ってやっとゲットできた。

コバギボシは一株しか見られなかった。オニユリは花が終わり珠芽の季節、鴨川べりにはキクイモが花を咲かせ始めていた。中央付近にはシロバナサクラタデも多く見られる。センニンソウが一輪見られ、夕には閉じてしまうオトギリソウ、アゼオトギリも花開いてフジバカマはまだつぼみなのに芳香を漂わせていた。
公園沿いにはメマツヨイグサもまだ花を開いていた。

帰路新開小学校に寄ってきた。鉢植えのサクラソウたちもたっぷり水をあたえられて元気のようだ。

尾状突起が無いのでナガサキアゲハかとも思ったが、食草などを考えると取れてしまったのだろう。

花は終わっているが雨滴を十分すぎるほど受けています。

ママコノシリヌグイの托葉は上側が広がり円形のつばになっています。

センニンソウの花が一輪見られましたが、これからアチコチを真っ白に埋め尽くします。

ユウガギクの花は早くから観察路際を彩り秋に多くの群生を作り花を咲かせます。

アゼオトギリの花径は10~12ミリ、5枚の花弁には黒点があります。

この情報は、「ビオ・荒川さいたま」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています