さいたま市市民活動サポートセンター さポット活動報告自然、環境、生き物共生河川敷には洪水が必要なのかもしれません

河川敷には洪水が必要なのかもしれません

公開日:2022年05月23日 最終更新日:2022年09月13日
登録元:「ビオ・荒川さいたま
タイトル
河川敷には洪水が必要なのかもしれません

詳細

2022年5月21日の小満は10時過ぎには降り出したので、自生地の観察は翌22日にした。22日は青空が広がり、久し振りに気温も上がって日曜日でもあり桜草公園は若い家族連れで賑わっていた。

中央観察路を入るとすぐにハナムグラの小さな白い花が多く見られた。一時かなり少なくなったが台風19号の冠水以来自生地のアチコチに広がっている。トダスゲやチョウジソウ、4月にはサクラソウも多くの所で見られた。そして訪花昆虫が多くなったのも19号以来だ。やはり河川敷には洪水は必要なのかも知れない。観察路にはイヌガラシも見られた。

オギが背丈以上に伸びて左右の見通しは効かなくなり、特別天然記念物石碑は頭だけ出ていた。あれだけ隆盛を誇ったノウルシが早や赤く枯れ始めていた。

北観察路の公園側入り口付近のアカツメクサにシロスジヒゲナガハナバチが来ていた。

チョウの口器は管状だが、ハナバチは唇鬚(しんしゅ)の間から舌を伸ばして舐め取るようだ(写真参照)

石碑も頭だけ昭和水門もかなり小さく見えます。

ハナムグラは絶滅危惧Ⅱ類(VU) アカネ科の多年草。

果胞が大きくなり別名のアワスゲがよく似合うトダスゲ。

大きな健康的なサクラソウの蒴果が見られました。

花がアザミに似るがよく見ると違うのが名の由来のキツネアザミ。

イヌガラシは細長い果実をつけるのがスカシタゴボウとの区別点。

この情報は、「ビオ・荒川さいたま」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています