さいたま市市民活動サポートセンター さポットビオ・荒川さいたま活動報告自然、環境、生き物共生2022年の草焼きは1月12日実施予定です

2022年の草焼きは1月12日実施予定です

公開日:2021年11月23日 最終更新日:2022年09月13日

タイトル 2022年の草焼きは1月12日実施予定です

詳細

2021年11月22日の小雪は前夜の雨が朝には止んでいたが、雲が低く垂れ込め今にも降り出しそうな空模様だった。
でも、降り出すのは夕方からとの予報に勇躍自生地に向かった。

さいたま東村山線の正門近くの堤防はススキやセイタカアワダチソウが伸び放題だ。先日荒川上流河川事務所西浦和出張所でおうかがいしたらここは管轄が複雑のようで要注意だ。

昨夜の雨で観察路に入ったら全身びしょ濡れになってしまうと思ったが9日以来の雨で乾燥しきっていたのだろう、ほとんど問題なかった。
全域が枯れ野原で生き物の気配は全く無く、ユウガギクの咲き残りの他はセンニンソウの緑の塊が見られるだけで全て無機質の静寂の世界だった。

今年はアキノノゲシが一気に黒く枯れてしまったので左のような姿は懐かしい。

2022年のサクラソウ自生地の草焼きは1月12日(水)に実施予定です。天候により中止の場合もあります。

バス停横から一面の枯れ姿のサクラソウ自生地を望む。

ヤブツルアズキの豆果は長さ4~9㎝の線形で無毛。

褐色の毛が密生した2~3㎝のツルマメの豆果が全域で見られた。

フジバカマの周囲には桜餅の様なクマリンの香りが漂っていた。

カナムグラの雌花序は苞の先が尖り縁に粗い毛が多い。

コカモメヅルの袋果は長さ4~5㎝の披針形で2個繋がる事が多い。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu