さいたま市市民活動サポートセンター さポットビオ・荒川さいたま活動報告自然、環境、生き物共生今年はノジトラノオが特に多く目立ちます

今年はノジトラノオが特に多く目立ちます

公開日:2021年06月22日 最終更新日:2022年09月13日

タイトル 今年はノジトラノオが特に多く目立ちます

詳細

2021年6月21日の夏至は前日に引き続いて夏の様な暑い陽射しが降り注いだ。関東甲信の梅雨入りは6月14日で平年より7日遅いが東海以南は早くから梅雨入りして大雨被害も報じられていた。そうした事もあり線状降水帯情報を気象庁が7日から提供開始したという。

周囲の堤防の除草は残された所も全て終わって、きれいになっていた。5月21日頃の除草部分にはもうネズミムギが生え、花をつけていた。

自生地ではノジトラノオとノカラマツの2種の絶滅危惧Ⅱ類(VU)の希少種に加えノカンゾウも全域で多く見られるようになった。特にノジトラノオは今年は多く、オカトラノオ属の中で目立っている。トモエソウも一部で見られたがそろそろ果実の季節のようだ。ハンゲショウやコカモメヅル、ユウガギクもチラホラ見られるようになった。

さいたま市議会で久保美樹議員が6月15日に「田島ヶ原サクラソウ自生地及び自然を守ることについて」の一般質問をされました。詳細は別添の「久保市議が市議会で田島ヶ原サクラソウの一般質問」を参照ください。

左のノカラマツの円内は早落性の萼片が見られる珍しい花。

オトギリソウ科のトモエソウは埼玉カテゴリーで絶滅危惧Ⅱ類。

ノカンゾウのススキノ科はAPG4よりツルボラン科に名称変更。

夏至から11日目の半夏生の頃に花をつけるのが名の由来説もある。

E区にもノジトラノオの群生が見られます。

ノカラマツと共に花を咲かせるノジトラノオ。

右の白い部分が今回修復された越水堤。補完地の斜め前。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu