さいたま市市民活動サポートセンター さポットビオ・荒川さいたま活動報告自然、環境、生き物共生チョウジソウが蕾を付けノウルシは果実の季節

チョウジソウが蕾を付けノウルシは果実の季節

公開日:2021年04月07日 最終更新日:2022年09月13日

タイトル チョウジソウが蕾を付けノウルシは果実の季節

詳細

2021年4月4日の清明は午後から雨模様との予報もあって、10時過ぎには駐車場はほぼ満車状態だった。
桜草公園の桜はいつもは街中の桜などより散るのが遅いが、今年は暖かさが続き花の命は短かった。

自生地でもノウルシは早や花の盛りを過ぎて果実が多く目につくようになり、全体景色も黄色から黄緑色の世界に移りつつある。
アマドコロやいつもは連休に花が見られるチョウジソウまで蕾を付け、トダスゲが立派な穂を出していたのにはビックリだった。

3月30日に比べると他の草が伸び出してサクラソウが小さくなったような気もしたが、花は大きくなってあまり隠される事が無く観察できる。
ヒキノカサ、ジロボウエンゴサク、ツボスミレ、カントウタンポポそしてもちろんサクラソウもかなり生育地が広がった。台風19号以来色々な花が拡散した感じだ。第2次指定地の群生も見事だ。

今年も桜草公園でのさくらそう祭りは中止で残念だが、浦和駅東口の市民広場でサクラソウの鉢の展示と実費頒布は4月17(土),18日(日)の両日行実施予定だ。

左の写真の円内はノウルシの蒴果

この様子では間違いなく2~3日で開花するチョウジソウ。

変異の多いサクラソウの花だがこの色が一番きれいでポピュラー。

きれいに蕾を並べているキジカクシ科のアマドコロ。

キンポウゲ科の特徴の金属のような輝きが分かるヒキノカサ。

胞子を飛ばし終わると枯れてしまうヒロハハナヤスリ。

花の後ろに伸びている距はスミレと共通のジロボウエンゴサク。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu