寒露の自生地はアキノノゲシの花園でした
公開日:2020年10月09日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル | 寒露の自生地はアキノノゲシの花園でした |
---|
詳細
台風14号の影響で10月8日の寒露は終日冷たい雨が降り続いた。自生地には前日に行ってきた。 |
D区に群生するアキノノゲシ。中央の旗は調査の目印のようだ。 |
雌花の総苞を網笠に譬えた別名アミガサソウのエノキグサ。 |
サクラタデの花はシロバナサクラタデより一回り大きい。 |
カナムグラの雄花序もかなり多く感じました。 |
下痢止めの民間薬として有名なゲンノショウコ。 |
自生地ではあまり見られなかったヤブマメも今年は多い。 |
葉を乾燥させると暗赤褐色になるのがツルフジバカマの特徴。 |
カラスウリと違って雌雄同株のスズメウリ。 |
これからが本格的シーズンのレモンエゴマ。 |