浦和南箇公民館で「医療・介護のつながり」で講演
公開日:2019年05月09日 最終更新日:2022年09月13日
登録元:「特定非営利活動法人市民の患者学研究会」
タイトル
浦和南箇公民館で「医療・介護のつながり」で講演
詳細

南箇公民館あおぞら学級で「医療と介護のつながり」を講演しました
この事業は、さいたま市が介護予防事業の1つとして南箇公民館が実施するものです。
あおぞら学級前期がスタートし、最初の講座として当団体が指名されました。
数回の制度改正により、ようやく医療と介護制度がつながり始めましたが、一般にはあまり知られていません。市民がこれら制度のサービスを受ける立場から、当団体代表横関が解説しました。
概要は次の通りでした。定員を超える参加者がありテーマの重要さが再認識されました。
(概要)
〇日時 令和元年5月7日(火)13:30分~2時間
〇場所 南箇公民館
〇対象 あおぞら学級(定員40人のところ43人)
〇内容 ・取り巻く状況と制度改正
・知ってプラスにする受診のしかた
・「治療から介護」へと切れ目なくつながるケアを受けるために
・最後に、「制度やシステムは作られたが、これをどう生かしていくかはこれからの課題と。また、受ける側の患者・利用者の認識を変えることも大切と」
〇講座終了後、介護にかかる質問が多く出されていました。
事柄の重要性が現れた講座でした。


この情報は、「特定非営利活動法人市民の患者学研究会」により登録されました。