さいたま市市民活動サポートセンター さポット自然観察さいたまフレンド活動報告生涯学習、社会教育、生きがい早起きバードウォッチング 2025年7月6日

早起きバードウォッチング 2025年7月6日

公開日:2025年08月12日 最終更新日:2025年08月13日

サブタイトル:鳥にとっても難儀な暑さ

梅雨明けを思わせる青空にヒバリの囀りが響き渡っていました。気温28度、強い日差しの中をスタートしました。芝川沿いにはオオブタクサや低木が繁茂して、川面はよく見えません。ニイニイゼミの力強い鳴き声とホオジロの声が聞こえます。木陰は風が吹き抜け3度位下がったような気がしました。大和田緑地公園でカワセミが見られるかと期待しましたが、鳴き声を耳にしただけでした。15cmほどに育った稲の上を黒い羽のチョウトンボがふわふわと優雅に飛び、池の水面上は颯爽と飛び回るシオカラトンボで賑わっていました。

第二公園へ向かう途中、鳥の鳴き声のような奇妙な鳴き声を聞きました。声の主はヌマガエルでした。ヌマガエルは関西以南に生息していましたが、最近では関東全域で確認されているようです。

第三公園の沼の定位置にアオサギを見ることができました。アオサギは口を開け、ゴロゴロ喉を鳴らしているような動作を繰り返していました。

参加者:11名。観察された鳥:18種。

早起きBWアオサギ

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています