第194回「えっ!こんなこともできる訪問看護~事例を通して活用法を学ぼう~」
公開日:2019年12月18日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル |
第194回「えっ!こんなこともできる訪問看護~事例を通して活用法を学ぼう~」
|
詳細
 ◆第194回 今月の勉強会
・開催日:9月14日(土)
9:30~12:00
・場所:浦和コミュニティセンター7集会室
・参加者:22名
・ファシリテーター:高橋環ケアマネ
・プログラム
一部:9:30~10:30
情報交換タイムなど
二部:10:30~12:00
テーマ:
えっ!こんなこともできる訪問看護
~事例を通して活用法を学ぼう~
講師:三塩 操
(西大宮訪問看護ステーション)
【本日のポイント】
”料金が高い!”コワイ!と敬遠しがちな訪問看護を上手に利用するには、どうしたらよいかを学ぶ。
|
【振り返り】
Aさん:癌末は、特にスピード感が必要だと思った。
Bさん:予防的に受けてもらえることが分かったので、今後は利用したい。
Cさん:訪問看護事業所のそれぞれ得意分野を知って依頼することも必要だと感じた。
Dさん:再発を予防する視点のアセスメントが大切だと思った。
Eさん:認知症でどこから手をつけたらいいか等、困った時相談したい。 等々 |
【担当者の振り返り】
身近で気軽に相談できる訪問看護師さんがいる事は、ケアマネジメントの視点が広がり、とても心強いものです。医療面の専門的なご意見をいただきながら今後も連携をとっていきたいと思います。初めての担当で不慣れなところもありましたが、講師はじめ皆様の協力により進行させていただくことができました。ありがとうございました。
|
【12月の勉強会のお知らせ】
・テーマ:
「おとなの社会科見学」
・日程:12月14日(土)
9:20集合~15:00
・会場:国立療養所多磨全生園
内 国立ハンセン病資料館
※当日晴天にも恵まれ有意義な勉強会となりました。詳細は後日に。 |