第192回「第3回通常総会&ミニ研修会」
公開日:2019年07月22日 最終更新日:2022年09月13日
タイトル |
第192回「第3回通常総会&ミニ研修会」
|
詳細
 ◆第192回 今月の勉強会
・開催日:6月8日(土)
9:30~12:00
・場所:武蔵浦和コミュニティセンター7集会室
・参加者:21名
・プログラム
一部:9:30~10:30
第3回通常総会
二部:10:30~12:00
テーマ:ミ研修会
「高齢者のニーズに沿った食事の工夫にて ~食品メーカーから学ぶ~」
・ 講師: 株式会社クリニコ(千葉栄養士)
・ファシリテーター:新井ケアマネ
【本日のポイント】
1部)第3回通常総会の議案審議(6項目)について説明し、これを議場に諮ったところ、満場異議なく承認された。
2部)ミニ研修会では、加齢による食べる機能の低下を理解し身体機能を低下させない食事の工夫や必要な栄養、脱水についての知識などを学んだ。 |
【参加者の振返り】
Aさん:フレイルとサルコペニアの言葉を覚えられた。
Bさん:筋力に水分が蓄えられるので脱水にならないためには筋肉が大切と学ぶことができた。
Cさん:補助食品を知ることができ必要時には使用していきたいと思った。
Dさん:食べればいいとか食べたくないから食べないではなくしっかりした食生活が必要であると再認識できた。
Eさん:地域サロンで栄養についての勉強会をやってみたい。
Fさん:ビフィズス菌が大切と学んだ。
Gさん:必要な栄養素(特にタンパク質)を学ぶことが出来た。等々 |
【ファシリテーター振り返り】
今回の勉強会では良く聞く「フレイルとサルコベニア」の予防のための食生活について学ぶことが出来た。筋肉に水分が蓄えられるので筋肉量が減っている高齢者が脱水になりやすいことを知ることができ、予防の為にタンパク質の摂取と運動が大切とのこと。現場で使える知識と補助食品を学べた勉強会であったと思う。 |
【8月暑気払いのお知らせ】
・日 時 :8月3日(土) 18:00~
・場 所 :浦和駅周辺
・会 費:4,000円予定
・幹 事:大森会員・森ケアマネ
※詳細は追って連絡します。
以上 |