ボランティア・スタッフ 講師メンバー募集
公開日:2024年05月05日 最終更新日:2024年07月17日
スマホサロンさいたまでは、スマホ初心者対象のスマホ講座で、講師として一緒に活動してくださる方を募集しています。
各開催地で月に2回程、ICT リーダが集まって、各区の公民館などの施設で市民のデジタルデバイド解消を目標に活動しています。
毎月テーマ(電話やカメラの使い方、SNS(LINE)の使い方、インターネットの使い方など)を決め、総務省が提供している教材を使って一つ一つお教えします。
また、スマホに関して困っていることがあれば、テーマに限定せず相談を受けます。
講義形式ではなく、講師1人が受講者1~2人を相手に(ほぼマンツーマンで)、受講者のスキルレベルや理解度に合わせて丁寧にお教えします。
■活動目的
スマートフォン(スマホ)のアプリやサービス、機能を上手に使いこなせば、日常生活がより便利になります。
しかし、スマホの基本的な使い方がわからないために、そのアプリやサービスの存在さえわからない、探すことができない方は少なくありません。
「スマホサロンさいたま」は、そのようなスマホ初心者(主に高齢者)の方の不便さを解消するために、スマホの使い方をお教えすると共にスマホに関する相談を受けています。
■以下のような方が受講されています。
・スマホを使ったことがない
・スマホで何ができるか分からない
・電話とカメラしか使ったことがない
・スマホ教室で付いて行けなかった
・教えてくれる人が周りにいない
■主な年齢層
・ボランティア・スタッフ/50代から60代
・一般会員/60代から80代
■求める人材
・団体の考え方に賛同いただける方
・さいたま市の居住区近くへの地域貢献を考えている方
・ボランティアが好きな方
■必要な資格
・さいたま市の「地域ICTリーダ」の資格
・高齢者を中心にスマートフォン初心者に使い方を教えられる、教えてみたい方。
・活動に参加できる方
※毎年10月、1月に開催される「地域ICTリーダ養成講座」を受講することで「地域ICTリーダ」の資格を取得できます。
※ICTリーダ資格を取得までは準会員として一緒に活動することも可能です。
※「ICTリーダ養成講座」の募集は市報などで通知されます。
■地域
さいたま市内全域
特に、大久保東公民館、浦和南公民館で活動できる方のご応募を歓迎しています!(2024年5月現在)
■連絡方法
このサイトの問い合わせよりご連絡ください。
後日、担当よりご連絡いたします。
※入会前に見学も可能です。ぜひ見学にいらしてください。
【よくある質問】
Q1. 全ての開催地に参加する必要はありますか?
A1.いいえ、居住地や勤務地の近くなど行きやすい開催地だけ参加しても構いません。
Q2. 開催地 一つでも参加できる日と参加できない日があります。大丈夫でしょうか?
A2.ご自分の予定を優先して頂いて、活動に時間が割ける日だけ参加してください。
Q3. 普段スマホが使っていてもきちんと習ったことがないので知らないこともあると思いますけど、大丈夫でしょうか?
A3.大丈夫です。総務省が公開しているテキストを使って説明しますので事前に自己学習できます。分からない質問を受けた場合は他の講師に声を掛けて頂ければ支援します。
Q4. まだ ICT リーダーの資格を取ってないんですが参加はできるのでしょうか?
A4.毎年10月頃に「ICTリーダ養成講座」が開催されますが、それまでは講師の脇で補助講師として参加できます。
Q5. 謝金は出るのでしようか?
A5.受講者からのわずかな参加費とメンバーの年会費は運営費(テキスト印刷、備品購入など)に割り当てています。申し訳ありませんが、謝金をお渡しすることはできません。
各開催地で月に2回程、ICT リーダが集まって、各区の公民館などの施設で市民のデジタルデバイド解消を目標に活動しています。
毎月テーマ(電話やカメラの使い方、SNS(LINE)の使い方、インターネットの使い方など)を決め、総務省が提供している教材を使って一つ一つお教えします。
また、スマホに関して困っていることがあれば、テーマに限定せず相談を受けます。
講義形式ではなく、講師1人が受講者1~2人を相手に(ほぼマンツーマンで)、受講者のスキルレベルや理解度に合わせて丁寧にお教えします。
■活動目的
スマートフォン(スマホ)のアプリやサービス、機能を上手に使いこなせば、日常生活がより便利になります。
しかし、スマホの基本的な使い方がわからないために、そのアプリやサービスの存在さえわからない、探すことができない方は少なくありません。
「スマホサロンさいたま」は、そのようなスマホ初心者(主に高齢者)の方の不便さを解消するために、スマホの使い方をお教えすると共にスマホに関する相談を受けています。
■以下のような方が受講されています。
・スマホを使ったことがない
・スマホで何ができるか分からない
・電話とカメラしか使ったことがない
・スマホ教室で付いて行けなかった
・教えてくれる人が周りにいない
■主な年齢層
・ボランティア・スタッフ/50代から60代
・一般会員/60代から80代
■求める人材
・団体の考え方に賛同いただける方
・さいたま市の居住区近くへの地域貢献を考えている方
・ボランティアが好きな方
■必要な資格
・さいたま市の「地域ICTリーダ」の資格
・高齢者を中心にスマートフォン初心者に使い方を教えられる、教えてみたい方。
・活動に参加できる方
※毎年10月、1月に開催される「地域ICTリーダ養成講座」を受講することで「地域ICTリーダ」の資格を取得できます。
※ICTリーダ資格を取得までは準会員として一緒に活動することも可能です。
※「ICTリーダ養成講座」の募集は市報などで通知されます。
■地域
さいたま市内全域
特に、大久保東公民館、浦和南公民館で活動できる方のご応募を歓迎しています!(2024年5月現在)
■連絡方法
このサイトの問い合わせよりご連絡ください。
後日、担当よりご連絡いたします。
※入会前に見学も可能です。ぜひ見学にいらしてください。
【よくある質問】
Q1. 全ての開催地に参加する必要はありますか?
A1.いいえ、居住地や勤務地の近くなど行きやすい開催地だけ参加しても構いません。
Q2. 開催地 一つでも参加できる日と参加できない日があります。大丈夫でしょうか?
A2.ご自分の予定を優先して頂いて、活動に時間が割ける日だけ参加してください。
Q3. 普段スマホが使っていてもきちんと習ったことがないので知らないこともあると思いますけど、大丈夫でしょうか?
A3.大丈夫です。総務省が公開しているテキストを使って説明しますので事前に自己学習できます。分からない質問を受けた場合は他の講師に声を掛けて頂ければ支援します。
Q4. まだ ICT リーダーの資格を取ってないんですが参加はできるのでしょうか?
A4.毎年10月頃に「ICTリーダ養成講座」が開催されますが、それまでは講師の脇で補助講師として参加できます。
Q5. 謝金は出るのでしようか?
A5.受講者からのわずかな参加費とメンバーの年会費は運営費(テキスト印刷、備品購入など)に割り当てています。申し訳ありませんが、謝金をお渡しすることはできません。
なんでも募集名 | ボランティア・スタッフ 講師メンバー募集 |
---|---|
開催日 | 月1~2回(活動場所による) 月1回定例会有 |
開催時間 | 活動場所による。(開催時間30~20分前集合) |
主催 | スマホサロンさいたま |
開催場所 | さいたま市内公民館等の施設 |
郵便番号 | 330-0061 |
開催住所 | 埼玉県さいたま市浦和区常盤 9-30-1 常盤公民館 他 さいたま市内公民館等の施設 |
地図・案内図 | |
問い合わせ先 | 問い合わせフォームよりご連絡ください。 後日担当よりご連絡いたします。 |
費用
費用 | 負担有り(ボランティア・スタッフの費用/入会金1,000円、年会費2,000円) |
---|
対象
対象年齢 | 18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代(活動時間に参加できる方) |
---|---|
対象となる方 | 団体の考え方に賛同いただける方、スマホの使い方を教えられる方、さいたま市の「地域ICTリーダ」の資格のある方 |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申し込み方法 | その他(お問い合わせよりご連絡ください) |
詳細
なんでも募集種別 | ボランティア |
---|