「視覚障害者向けスマートフォ ン教室」として活動している「けやきパソコンボランティアクラブ」の勉強会に参加しました
公開日:2025年08月18日 最終更新日:2025年08月18日
●2025年7月21日(月) 「視覚障害者向けスマートフォン教室」として活動している、
「けやきパソコンボランティアクラブ」の勉強会に参加してきました。
勉強会では、VoiceOverとSiriを使って「連絡先から電話する」、「通話履歴から電話する」の操作を勉強しました。
実際に操作してみて、VoiceOver独自の指の操作は複雑で、もっと訓練が必要だと感じました。
また、健常者だから間違いがちな操作の指摘を受けました。
・項目の説明内容を読み終えるまで聞くこと。
(健常者は目で読み取り最後まで聞かないが、視覚格障害者の方は読み終えないと内容が分からない)
・目的の項目を選択(ダブルタップ)する場所は画面のどこでも良い。
(健常者は選択した項目上でダブルタップするが、視覚格障害者の方は項目がどこにあるか分からない)
我々団体も、視覚障害をお持ちになる方に「スマホの操作(画面を見なくてもスマホが使える)を学ぶ場所があることを広く知らしめる」などの協力をしていきたいと思っています。
今の私たちができることは、
・iPhoneの視覚障害者向けの基本操作(Voice Over、Siriの使用)を理解、吸収したい。
・我々団体が持つiPhoneの設定、機能などの相談事例は提供していきたい。
けやきパソコンボランティアクラブの皆さま、ありがとうございました。