さいたま市市民活動サポートセンター さポット活動報告福祉、たすけあい2/23 第2回『虹色練り切り~お供え和菓子作り』開催報告

2/23 第2回『虹色練り切り~お供え和菓子作り』開催報告

公開日:2025年02月26日 最終更新日:2025年02月26日
登録元:「星のしずく

2025年2月23日(日曜日)、星のしずくのアートワーク第2回目の、お供え和菓子作りを行いました。

 

ada41dc4881c78c62b75f2689decc9e8_11e16091403c98a

 虹色練り切り&自由創作練り切り/K様&Y様より

 

 

 

当日参加者は16名様

うちアートワーク初参加は3名様

ご案内講師&ワークスタッフ、計23名様の会場入りで『虹色練り切り』にチャレンジしました。

 

 

第1回目同様講師のみつきさんの自己紹介ご挨拶から。

 

 

453163d04646ceb4152c86f94e4c9b54_4f335ce44b5dd19

📷講師和菓子作品

(➡ブログプロフィールページはこちら

 

講師さんがお持ちになった、まるで真冬の星空&ミルキーウェイを思わせるような和菓子は、予め人数分にカットしてあり、のっけから味見大会でワイワイ(だけでなく)、ためいきと共に、講師さんの感性の豊かさや想いも伝わってきて、気持ちが温められました。

 

 

🌟ワーク開始🌟

 

資材確認をして、講師さんが予め作ってきた白生地と餡子を、規定のグラム数に小分けしていきます。

 

e6595baa8646591e3ae086335b4b742e_6b85774581dca30

 

レシピテキストを見ながら、小分けにした生地に着色。

全6色の生地をならべて用意。

 

ここまでできた方から順に、講師さんの『包餡』作業の実演を、近くでご覧になっていただきます。

 

 

84c6af3e4e0cc74e69c1fa7f2dd94c39_65f1301e7513bcc

📷講師実演

 

 

この包餡工程が、一番のポイントのように感じます。

 

餡子を(漏れないように)包みながら、外側の白生地からはほんのり虹色が浮かびあがる状態にしてゆく…というのでしょうか。

 

 

e663324e19573be66356752d8ee7342a_73145f4c6f111d7

 

 

包餡が終えたら、和菓子作り専用の『三角棒』で、形を作っていきます。

 

 

0bdf99846cb2dbbedf8e538db00ef771_eef89cdbfce7349

 

 

この日は手毬と冬花火、そして自由創作です。

 

 

a52c67130590f80306eea92166702f9e_54cd9a5e0e48042

 

 

形を整えたら、講師さんお手製のデコ資材(具材)を飾りつけて完成になります。

 

 

eedd20dda9dd2c82545032dfe2fec9f3_2bd6980d1044917

 

 

自由創作のために、デザイン画をご用意してきた方、粘土で見本を作ってきた方も。。

 

イメージ通りの練り切りになるでしょうか👀

 

 

080102abb9c24b10a94677ffbc865043_ef5fe605faaf52e

 

 ・

 ・

 ・

そして・・・

 

🌟第2回目の完成作品🌟

 

 

46277757f00d630911c2efc8b5340b5c_e69ed61561b1e7a
ab45b6b64eab4c7bb17768fef6b57354_32a4f797a3d8b47
7fffef2aa5439f8554cff7488b96e462_9bb2d2f398c4bf5
203c171cb60990a2c31e4b51080aa195_0bc44f30a363ec9

 

 

出来上がりのお供えには、その見た目にも味わい深い愛情を感じて切なくもなりますが、悲しみだけではない「ワクワク感」も湧いてくる、不思議な力があるようにも感じられました。

 

 

娘様の命日月である1月にもかかわらず、1・2月と、二ヵ月連続で講師を務めてくださったみつきさんに、こころより感謝し申し上げます。

 

大変お疲れ様でした、ありがとうございました。

 

 

初ワークお供え和菓子作り第2回目に参加くださったチャレンジャーの皆様、ご協力くださったスタッフ参加の皆様も、お疲れ様でした、ありがとうございました。

 

 

 

閉会後に、第1回、第2回からの希望者16名様程で、お疲れ様☆完成打ち上げ会を行いました。

 

2025年度も、みつきさんの和菓子ワークを予定しておりますので、タイミングが合うようでしたらご一緒しましょう。

お待ちしています。

 

f0d17e59399ea87a7ee8389a6747c72a_c354b43064823e7

 

 

 

🔴東京シンポジウム『自死と差別を考える』~自死遺族等の権利保護研究会

 2025年3月29日(土)13:30~16:30

 TKP東京駅カンファレンスセンター2階(2A)➡詳細はこちら

 

🔵自死遺族の集い

<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>

星のしずく・インフォメーション

★第70回集い 3月15日(土)◎東大宮コミュニティセンター4F集会室

 お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com

 ➡星のしずく*管理人

 

🔵第三者委員会について

AmebaBlog/バトンさん

さいたま市南浦和中学校 調査報告書リンク

 

🔵自死と向き合い、遺族とともに歩む

⇒『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ

 

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ

 

この情報は、「星のしずく」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています