さいたま市市民活動サポートセンター さポット活動報告福祉、たすけあい第63回 星のしずく*自死遺族の集い開催報告

第63回 星のしずく*自死遺族の集い開催報告

公開日:2024年10月21日 最終更新日:2024年10月22日
登録元:「星のしずく

少し肌寒いくらいの秋晴れの日。

2024年10月20日(日曜日)は対面の集いでした。

 

参加者24名様(うち初参加者は5名様)が集いました。

 

星のしずくでは初めて和室を使用したので、会場のセッティング等から…どうなることかと思いきや、温泉宿のお座敷感と日が射す障子窓の明るさ効果なのか、心なしか緩やかな雰囲気でスタートしたように感じました。

 

たまには和室も良いものですね(^-^)。

 

 

膝折がお辛い方には、座椅子をご用意。

 

大きく円を描いて、お座布団に腰を下ろし、全員で自己紹介や近況等の一巡から。

 

言葉に詰まりながらも慎重に話される方、話している最中に突然言葉に詰まる方、淡々と語る方、各々のペースで進んでいたように思います。

 

一巡後は4班に分かれてグループミーティングに入りました。

 

📷ローソク島in島根/N様より

 

 

 

◆話題に上がったこと。印象に残ったこと。

 

複雑な気持ち。

 ☆亡き人について他人には何も言ってほしくない。わかって欲しいという気持ちもあるが、わかるわけないとも思う。

 

 

苦悩の軽減方法。

 ☆訊かれても、事実を周囲には伝えないと心に決めてから、気持ちがとてもラクになった。

 ☆蓋をして生活している分、わかちあえる場では亡き人のことを思う存分話し、向き合うことができ、また明日からがんばれる。

 

 ――蓋をして生活しているご遺族の苦悩と、周知にならざるを得なかったご遺族の苦悩は違うとはいえ、後者である私も新しく出会う方々には、そう簡単には伝えられないと思いました。

 

 

亡き人への想い。

 ☆今どこにいるのかを考える。目に見えないだけですぐそばにいるのではないだろうか。

 ☆供養のために生きていきたい。生きて行く。

 

 

ご遺骨について。

 ☆東日本と西日本で、ご遺骨に対する考え方が違うようだ。(西日本は一部のみ骨壷に入れて、残りは廃棄してしまうなのだとか)

 

 ――そうなのですね!? 知りませんでした。ちなみに私の実家は東北なのですが、骨壺から取り出して直にお墓の下の土に埋めます。←同じお墓に納骨された家族のご遺骨が交じり合っていく感じ。

 

 

しんどい時のやり過ごし方。

 ☆何かに打ち込む。(麻雀、山登り、己書etc...)

 ☆家にじっとして居るのが辛くて、歩きに出かける。(近所、少し離れた公園、山、寺巡り)。

 

 

様々な想い。

 ☆大切な人を何人も亡くされた経験のある高齢の方からの言葉は、心にすんなりと入っていく。

 ☆旅立った場所(たとえば部屋等)にはずっと足を踏み入れられない… 事後直のまま…。

 ☆友人に家族が亡くなったことを思い切って話したら、質問攻めにあった。そういう時にこそ、人の本質がわかるものだ。

 ☆分かち合いに初めて参加するときには勇気が要った。

 ☆家族だからこそ寄り添い合うのが難しいこともある。

 ☆遺された兄弟姉妹への強い心配。同じ事が起こりはしないか…。

 ☆時間の経過と共に、過去の後悔や未来のことを考えすぎないで、『今』を生きられるようになってきた

 ☆話すことにより解き放つものを感じた。

 ☆誰かと話し合える、コミュニケーションの大切さ。

 

 

喪中欠礼ハガキ等について。

 ☆出さなかった方のお話。これからお付き合いをされようと思う方へは寒中見舞いを出し、年賀状は止めることを伝える。出さないでいると、年々枚数は必然的に減ってゆく。

 

 

引越。

 ☆引っ越したいが遺品を動かせない。

 ☆持ち家、分譲マンションを売る時の告知のこと。

 

 

お薬(向精神薬)について。

 ☆新薬の話題。

 ☆薬によっては条件が揃った環境が整っている医療センターや病院でなければ、処方されないものもある。

 

 ――私はたまたま向精神薬や心療内科等にお世話にならなかったケースですので、まるでそっち方面は疎いです(^_^;)…なので知識豊富な参加者様のお話に唸るのみでした。

 

 

閉会の時間が近づいても、席を立つことを忘れて、皆様も私も、お話しは尽きませんね!

今回もたくさんの気づきをありがとうございました。

お疲れ様でした。

 

閉会後は希望者10名程で近くの飲食店に移動しクールダウン茶話会の時間を持ちました。

 

 ◆ ◆ ◆

 

次回の星のしずく*わかちあいの集いは対面です。

より境遇の近いご遺族のグループミーティングを行う予定です。

2024年11月9日(土曜日)

13:30~16:00過ぎ頃まで。(受付13:15~)

武蔵浦和コミュニティセンター
サウスピア8階 集会室

🔵JR武蔵野線、🔵JR埼京線

 

対面の集いは予約お申込は不要です。

お気持ちが向きましたときに、ご参加いただければと思います。

 /星のしずく*管理人

 

 

 

◆自死遺族の集い

<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>

星のしずく・インフォメーション

★第64回集い 11月9日(土)◎武蔵浦和コミセン8階

 お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com

 

◆第三者委員会について

AmebaBlog/バトンさん

さいたま市南浦和中学校 調査報告書リンク

 

◆自死と向き合い、遺族とともに歩む

⇒『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ

 

自死遺族 家族友達サポート にほんブログ村(自死遺族)

この情報は、「星のしずく」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています