さいたま市市民活動サポートセンター さポット星のしずく活動報告福祉、たすけあい9/29 ひだまり小道~おじぞうさん作り2024開催報告

9/29 ひだまり小道~おじぞうさん作り2024開催報告

公開日:2024年10月01日 最終更新日:2024年10月02日

9月29日(日曜日)は、去年に続いて星のしずく主催2回目の~『ひだまり小道~おじぞうさん作り』アートワーク日でした。

 

photo/ Rie.

 

 

夏から続いていた暑さの影響も多少あるのか、今回も体調や所用等でキャンセルになってしまわれた方々がおりましたが、当日参加者は7名様&ご案内講師&ワークスタッフ計13名様で、おじぞうさん作りを行いました。

 

📷ご案内講師: 草木すみれさんの作品コーナーより。

photo/ Rie,Poppy

 

 

メインワークに入る前に、講師さんオリジナルのイントロダクションを取り入れました。

 

💜セルフリラクゼーション

 音叉4096Hz クリスタルで鳴らす。

 心の扉を開く。心身のバランスを整えリラックス集中力、浄化。

 天然石、自然の力、地球誕生の生命力を見て触り、天然石の中にある虹を見つける…。

 

 傷ヒビ(クラック)

 傷がなければ虹は出ない

 傷があっても出ない物もある

 土の中に有る天然石も地核変動等により、再び動き出した時にヒビが付く。

 

………………。

 

photo/草木すみれさん

 

 

💜簡単瞑想

 配られた印相資料に目を通す。

 禅定印。瞑想の姿で約2分。

 呼吸を感じ、天然石で見た虹を感じる。

 (チベットのフルートと川の流れを聞きながら)

 終わりの合図は、インドの鈴を鳴らして、ゆっくりと目を開けます。

 

📷画像上はチベットの仏具ティンシャ。

 

 

そして、

おじぞうさん作りです(^^)。

 

 

とても細かいお供えパーツも、一つ一つ講師さんの手作りです👀

 

どれにしようか…選ぶのもワクワクしますね。

 

 

 

 

取説を見ながら、わからないところは講師さんやスタッフさんに確認しながら粘土をこねこね。なかなか細かい制作過程。

 

作っている最中に、講師さんからこんなお話もありました。

「何かに夢中になる。無心になって取り組むこと自体が瞑想状態に近い」と。

 

 

 

だんだんとカタチになってきました。

 

 

おじぞうさんは一体一体チリ紙に包んで持ち帰り、自宅で乾かしてから、ケース内の台にボンドで貼り付け乗せて完成になります。

 

 

📷講師さんの完成見本作より。

 

もしよろしければ、完成作品画像をお待ちしております(^^)!

 

 

 

今回は少しお時間に余裕があり、ワーク後シェアタイムをもうけて、お一人お一人に感想等述べていただきました。

 

一巡後には講師さんより、イントロダクションで鳴らしたインドの鈴をお一人お一人にサプライズでプレゼント。

 

📷虹色のクリア包装に巻きつけられたタグも、講師さんのオリジナルです。

(👀ご自身と娘様のシンボルが💜💚!お洒落に)

 

愛情たっぷりのギフトをありがとうございます。

 

 

微妙に蒸し暑さを感じる日でしたが、参加者の皆様、長時間細やかな作業集中、大変お疲れ様でした。

講師さんをはじめ、差し入れ菓子にも感謝します。

スタッフの皆様もお疲れ様でした。

 

次回のアートワークは年明け、2025年1月を予定しています。

タイミングが合いましたら、参加の方お待ちしております(^^)。

 /星のしずく*管理人

 

 

 

◆自死遺族の集い

<2024年度さいたま市ふれあい福祉基金補助事業>

星のしずく・インフォメーション

★第62回集い 10月12日(土)◎オンライン

★第63回集い 10月20日(日)◎下落合コミセン3階

 お問い合わせ hoshinoshizuku0922@gmail.com

 

◆第三者委員会について

AmebaBlog/バトンさん

さいたま市南浦和中学校 調査報告書リンク

 

◆自死と向き合い、遺族とともに歩む

⇒『法律・政策―社会的偏見の克服に向けて』手引書フリーDLぺージ

 

自死遺族 家族友達サポート にほんブログ村(自死遺族)

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています