団体プロフィール
団体情報
団体名 | さいたま市みどり愛護会支部長会議 |
---|---|
ふりがな | さいたましみどりあいごかいしぶちょうかいぎ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 市内10ヶ所の緑地公園および自然緑地 |
---|
代表者情報
氏名 | 長澤 義則 |
---|---|
ふりがな | ながさわよしのり |
事務局情報
氏名 | 細谷 裕士 |
---|---|
ふりがな | ほそたにひろし |
電話番号(1) | 090-8249-5357 |
E-mail(1) | hosota23@outlook.jp |
生年月日 | 1955年03月29日 |
連絡可能時間 | 9:00~18:00 |
詳細情報
会員数 | 180 |
---|---|
会員の主な年齢層 | 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 | 緑地保全に興味がある方 |
活動頻度 | (1ヶ月に1~2回、各支部によって違いがあります。) |
活動時間帯 | 午前中が多いです、各支部によって違いがあります。 |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 無し |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 有り |
会員募集状況 | 募集中 |
入会資格 | なし |
活動内容紹介 | 支部長会としては年3回の支部長会議、年2回の会報発行を行っています。 全体の活動としては、樹木の再生事業(せん定、下草がり、植樹)、自然緑地の保全活動、環境教育の普及、緑地の植生調査、里山体験(シイタケのコマうちなど)などを行っています。 |
PRや実績など | 近年、地球温暖化や生物多様性の問題が世界的にも顕著になり、緑の大切さが見直されてきています。ところが、現状では、わずかに残る斜面林までが宅地化されてきています。 里山保全の大切さを皆様に知ってもらい、多くの人々が力を出しあい、緑を守る作業に加わってほしいと思います。 |
団体キャッチコピー | この樹なんの樹気になる樹、これがみどり愛護会です |
会員制度の有無 | あり |