
団体紹介
近年、地球温暖化や大気汚染問題が顕著になり、緑の大切さが見直されてきています。
森林(緑)が伐採され、その循環社会が壊され、世界の何処かで昆虫が異常繁殖をし、食料不足により飢餓の状況下におかれている国も少なくありません。
しかしながら、里山を守り育てることには大変な労力と時間と費用がかかります。
国や自治体は予算をとり、残すべき里山を設定して、維持管理に本腰を入れる必要があります。
私達みどり愛護会は、今こそ将来に残すべき里山保全の大切さを、一般の人々に知ってもらいたく、長きにわたって地道な運動を展開してきました。しかしながら、人手不足の中で満足のいくような保全活動はできておりません。多くの皆様方のご理解とご協力を心からお待ちしています。
お尋ねの件やご要望などがありましたら、さいたま市
みどり推進課の方にご連絡ください。
森林(緑)が伐採され、その循環社会が壊され、世界の何処かで昆虫が異常繁殖をし、食料不足により飢餓の状況下におかれている国も少なくありません。
しかしながら、里山を守り育てることには大変な労力と時間と費用がかかります。
国や自治体は予算をとり、残すべき里山を設定して、維持管理に本腰を入れる必要があります。
私達みどり愛護会は、今こそ将来に残すべき里山保全の大切さを、一般の人々に知ってもらいたく、長きにわたって地道な運動を展開してきました。しかしながら、人手不足の中で満足のいくような保全活動はできておりません。多くの皆様方のご理解とご協力を心からお待ちしています。
お尋ねの件やご要望などがありましたら、さいたま市
みどり推進課の方にご連絡ください。
新着情報
-
大牧特別緑地保全地区で外来植物ナガミヒナゲシの駆除と定期清掃活動を行いました
4月26日(土)大牧特別緑地保全地区で、ナガミヒナゲシという外来植物の駆除を行いました。 オレンジ色...
-
中尾自然緑地で春の竹林保全活動を行いました
4月20日(日)みどり愛護会中尾支部の活動です。中尾支部は中尾自然緑地、中尾第2自然緑地(2か所で面...
-
みどり愛護会各支部の2025年度活動予定です
みどり愛護会各支部の2025年度活動予定を添付ファイルで掲載いたしました。
画像は各支部の位置図を示... -
大和田緑地公園特別緑地保全地区で雑木林体験(落ち葉掃き、椎茸コマうち)
2月22日(土)大和田緑地で、市民対象に雑木林体験(落ち葉掃き、椎茸のコマうち)が行われました。家族...
-
みどりのボランティア65号を発行いたしました
1月31日付でみどりのボランティア65号を発行いたしました。みどりのボランティア65号A4版 (95...
-
大牧特別緑地保全地区で今年最後の落ち葉作業を行いました
12月28日(土)本年最後の活動日です。 広葉樹高木からの落ち葉が道路に散乱しており、清掃作業を行い...