さいたま市市民活動サポートセンター さポット不登校親の会「リボーンさいたま」活動報告子育て、ファミリーサポート8月19日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告

8月19日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告

公開日:2025年09月09日 最終更新日:2025年09月09日

8月19日(火)武蔵浦和コミュニティセンターで傾聴勉強会を開催しました 。

午前午後合わせて13名(初参加5名)の未就学児〜大学生の子のママさんが参加されました。
初参加の方多い中での開催でした。


お子さんの年齢は様々ですが、同じ悩みを持つ仲間ならではの話題ができました。
夏休みということで、みなさんリラックスしたご様子でした。


参加された方から感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

***********

次から次に悩ましい問題が出てきていますが、頂いたヒントを思い出しながら対応しています。
いずれは自然と身につけていける様になりたいと思いました。 これからもよろしくお願いします。

***********

つたない質問にも細やかに回答頂き、すごく嬉しかったです。またよろしくお願いします。

***********

今回は、初参加の方が沢山いらしていました。
私の初参加の頃を思い返すと、今の皆さんはお子さんに自分の感情をぶつけてはいけないと分かっていらして、凄いなと思いました。みんさんからのお話は、それぞれの方に合うようにあたたかくて、改めてみんさんの素敵さに気付いた日になりました。前に聞いて知っているはずの大切な事を改めて確認できる機会となりました。最近の私は、気持ちも身体もとても疲れていたのですが、また頑張ろうと思うことができました。今日も、ありがとうございました。

***********

みんさんは一人一人特性の違う不登校の子の状況を聞いて的確に助言してくださるので凄い方だなぁーと。
時折?ちょくちょく?クスッと笑えるような言葉を発してくださるので その雰囲気も親しみやすくて良かったです。
茶話会にも参加してみたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

***********

※みんさんとは、講師の愛称です。

 

【今後のリボーンさいたまの活動】


9月21日(日) お茶会
⇒キャンセル待ち受付中


10月21日(火) 傾聴勉強会
⇒詳細はこちら


地元ならではの学校のこと、医療機関のこと、通信制高校のこと、
日常の、親子関係、ゲーム・スマホ、昼夜逆転などなど、
同じ悩みを持つママ同士、月に1度おしゃべりや勉強会を開催しています。

※スタッフ・参加者は、全員、現在進行形・経験者の不登校の子を持つ母親です。
※ボランティアで運営しています。

イベント概要はこちら

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています