さいたま市市民活動サポートセンター さポット不登校親の会「リボーンさいたま」活動報告子育て、ファミリーサポート1月19日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告

1月19日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告

公開日:2025年02月17日 最終更新日:2025年02月17日

1/19(日)浦和コミュニティセンターでお茶会を開催しました。

初参加の方5名を含む11名の小学校低学年~18歳以上の子のママが参加されました。

年代別グループトークでは、中学入学や高校進学などについて先輩ママの経験談をお話して、先を知ったことで不安と緊張が緩んだ瞬間がありました。
特に、学習面のフォローや日中の過ごし方、進路など暗中模索されているママが多かった印象があります。

全体トークでは、学習面や日中の過ごし方など、気になっていることを質問いただいたり、地元ならではの情報交換や、ママ自身のストレス解消法を紹介し合い、あっという間の2時間でした。
今ハマっていることを紹介し合って、お茶会終了後のランチ会でもより詳しい話で盛り上がり、笑顔の解散でした。

 

ご参加の皆様より感想をいただきましたのでご紹介します。

 

***********

お世話役の皆様や、参加者の皆様からいろいろなお話しを聞くことができて、また、悩んでいるのは自分だけではないと、勇気をいただきました。
教えていただいたことの中から自分でもできそうなことを実践していきたいと思いました。
また、ソロ活で元気を充電している話も、皆さんに刺激されて早速その日のうちにまたライブの抽選に申込をしました。
みんさんのメルマガやブログもチェックしました。さいたま市のグロースも申込してみました。できることを探して、親子で頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

***********

今回も参加させて頂きありがとうございました。
気持ちが軽くなり、不安が軽減されました。
私は一人旅にチャレンジしてもいいんだという事に気付かされました!
私もタイミングをみて、一人旅してみます!

***********

今日同じ経験をしているみなさんの意見やアドバイスを聞いて私自身安心できました。
参加して本当によかったです。
みなさんの明るい様子にやっぱり母が元気でないと家庭内がどんよりしちゃうな。と思いました。
どこかに相談するか、しないか…
まだうちの子は大丈夫かも。
いや、もう限界近くにきてるかも。
子供を信じてきっと大丈夫。と思っていても心の奥底では焦っている自分がいて、そんな様子を子供は察していると思うのでまず私が前向きに明るく変わろう。と思いました。
有意義な時間をいただきありがとうございました。

***********

 

【次回のリボーンさいたまの活動】

3月1・2日(土・日)
「さいたま市市民活動サポートセンターフェスティバル」参加
場所:さいたま市市民活動サポートセンター(JR浦和駅東口 徒歩1分 コムナーレ9階)

座談会ブースを出展しファミラボの活動PRや、不登校等で悩んでいるお母さんやご家族のお話をお伺いしたり、先輩ママの経験談をお伝えする予定です。
参考図書や、普段子どもとのコミュニケーションに使っているツールなども展示します。
たくさん先輩ママがスタンバイしてますので、ぜひ立ち寄ってくださいね~♪ お待ちしています。


3月23日(日)お茶会
⇒ お申し込みはこちらから

地元ならではの学校のこと、医療機関のこと、通信制高校のこと、
日常の、親子関係、ゲーム・スマホ、昼夜逆転などなど、
同じ悩みを持つママ同士、月に1度おしゃべりしています。

※スタッフ・参加者は、全員、現在進行形の不登校の子を持つ母親です。
※ボランティアで運営しています。

イベント概要はこちら

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています