12月17日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会 活動報告
公開日:2025年01月24日 最終更新日:2025年01月25日
12月17日(火) 浦和コミュニティセンターにて、傾聴勉強会を開催しました。
午前の部・午後の部、合わせて初参加の方3名を含む15名の方にご参加いただきました。
勉強会の間に、『おしゃべりランチ会』を行い、地元ならではの話やお互いの悩み事に共感し合いながらランチをご一緒しました。
勉強会では、
・弱っている子どもと母子分離について
・相談先
・渦中の子どもに対する対応
ランチ会では、
・進路や通信制高校のこと
・ママの仕事事情
・勉強会の振り返り
など、たくさんの話をしました。
冬休み前ということで、気持ち的には、来年に向けて、来春に向けて、と少しゆったりとして前向きになる時期ですので、
ぜひここで学ばれたことを家庭という社会で生かしていただけたらと思います。
参加された方から感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
***********
今日は、初めてランチ会にも参加できてとても楽しく過ごせました。
10数年間ほぼ引きこもりだった私にこのようなご縁が出来たのも、もしかしたら子どもの不登校のおかげなのかも、と思えました。本日もありがとうございました。
***********
本日はお世話になりました。
色々な思いが込み上げてきて泣いてしまった自分に驚きました。
でも、泣くのも大切だと言って頂いたことや、じっと私が話しはじめるのを待っていてくださったことが嬉しかったです。
ランチ会でも気さくに話しかけて下さって、良い時間を持てました。
一方で今までどれだけ傾聴ができていただろうか?聞いているつもりになっていたよな〜と反省。まずは傾聴のトライアングルを意識してやってみたいと思います。
ありがとうございました。また伺います!
***********
お世話役さん、今日もありがとうございました。今回は久しぶりの参加で、直前まで参加を迷っていましたが、参加できて良かったです。
新しい方も多いし、間が空いてしまい、行きづらいな…と思ってましたが、温かく迎えてくださって、嬉しかったです。
12月、今年を振り返ると、その時その時で、人に頼ったり助けてもらいながら、頑張ってきたんだなと思いました。今日参加して、夜になった今考えてみると、大事な事、今年も私なりに頑張ったんだなという事に気付けました。
皆さんの話を聞き、フィードバックを聞き、みんさんのあたたかい言葉を聞いて、心の中に沁みてくる事がありました。
皆それぞれ出来ることを頑張ってやっている。その人の本当の事を知らずに、周りがとやかく言う権利はない。大丈夫、一緒に進んで行こうというようなあたたかい気持ちになれました。
そして、なかなか出来なかった、私自身も頑張ったんだと認める事が出来た気がします。
今日もありがとうございました。
***********
今日は参加させて頂きありがとうございました。色々と手探り状態でこういった会に参加する事が初めてでかなり緊張しましたが、皆様温かく迎え入れて下さり有難かったです。
身近に同じ境遇の人はおらず、誰にも相談出来なかったので、皆様のお話しを聞き、色々勉強になりました。
まだまだ悩む時間は続くと思いますが、1人じゃないと思うと心強いです。
***********
【次回のリボーンさいたまの活動】
2月18日(火)傾聴勉強会
⇒ お申し込みはこちらから
地元ならではの学校のこと、医療機関のこと、通信制高校のこと、
日常の、親子関係、ゲーム・スマホ、昼夜逆転などなど、
同じ悩みを持つママ同士、月に1度おしゃべりしています。
※スタッフ・参加者は、全員、現在進行形の不登校の子を持つ母親です。
※ボランティアで運営しています。