団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 一般社団法人 技術士さいたま(略称:GS法人) | 
|---|---|
| ふりがな | ぎじゅつしさいたま | 
| 外部リンク | http://gs-ipanshadan.jp/ | 
主な活動拠点
| 拠点の名称 | さいたま市市民活動サポートセンター 他 | 
|---|
代表者情報
| 氏名 | 中村 憲雄 | 
|---|---|
| ふりがな | なかむら のりお | 
事務局情報
| 氏名 | 中村 憲雄 | 
|---|---|
| ふりがな | なかむら のりお | 
| E-mail(1) | info@gs-ipanshadan.jp | 
| 連絡可能時間 | 09:00-21:00 | 
詳細情報
| 設立年月日 | H24年1月 | 
|---|---|
| 会員の主な年齢層 | 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 | 
| 活動頻度 | (1ヶ月に2回~4回) | 
| 活動時間帯 | 午前中・午後・夕方から等 内容に応じて変動します。 | 
| 入会金の有無 | 有り(Y) | 
| 会費の有無 | 有り(正会員 10,000円/年 賛助会員 5,000円/年 ) | 
| 会則の有無 | 無し | 
| 活動内容紹介 | ①スターリングエンジンを活用した新商品を開発中です。スターリングエンジンとは、空気の熱膨張と冷却収縮を、ピストンの往復運動に変え、クランク機構で回転に変えます。 ②例えば100℃のお湯の熱で、小さな模型自動車のエンジンに使い、1000rpmぐらいの回転を実現しました。 ③世の中にはムダに捨てられている熱エネルギーが多いです。木の皮や木っ端などは現在焼却処理されております。この熱源を利用した発電システムを試作しております。 ④東日本大震災では全てが津波に流されました。木質系のガレキだけは多数残されました。これを燃やし、スマホやパソコンの充電用発電機の試作は完了しました。緊急用・防災用の用途で、災害時の通信用に有効と考えております。製造メーカーを現在募集中です。 ⑤県内には理化学研究所があります。理研も民間との連携など、新しい仕組みをを探っております。GS法人も理研との良い関係も検討中です。個人、一社、一団体よりも、皆で知恵を出し合い、皆で連携しながら世の中に貢献したいと考えております。参加者を募集しております。 | 
| PRや実績など | ・当法人は、中小企業の発展を支援をしております。新商品の開発支援や、販売支援を主たる手段としております。 ・技術士だけでなく様々な分野の専門家、大学教授、支援機関などとの連携で、テーマ毎に最適な支援体制を設けます。 ・相談事があれば、ワンストップでどんな課題も受けます。 | 
| 団体キャッチコピー | 中小企業等の発展に、結果を! | 
| 法人格取得年月 | H24年4月 | 
| 活動日 | 会議、相談、分科会、他 | 
| 会員制度の有無 | あり | 
| 会員制度の有無 | 正会員・賛助会員・ファンクラブ会員・メルマガ会員 |