団体プロフィール
団体情報
団体名 | 彩の国環境大学修了生の会 |
---|---|
ふりがな | さいのくにかんきょうだいがくしゅうりょうせいのかい |
外部リンク | http://sai-syuryosei.eco.coocan.jp/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 大宮~浦和(*桜木公民館 *さいたま市コミュニティセンター *さいたま市市民活動サポートセンター) |
---|
代表者情報
氏名 | 原 芳彦 |
---|---|
ふりがな | はら よしひこ |
事務局情報
氏名 | 藤 徹 |
---|---|
ふりがな | ふじ とおる |
電話番号(1) | 080-5448-7409 |
E-mail(1) | uji2015@nifty.com |
詳細情報
設立年月日 | 1998 年 3 月 |
---|---|
会員の主な年齢層 | 50代, 60代, 70代 |
活動頻度 | (1ヶ月に5回) |
活動時間帯 | 13時00分から17時00分まで |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(年会費 会員3,000円、学生会員1,000円 ) |
会則の有無 | 無し |
活動内容紹介 | ■全体活動 ・会独自の活動:一般の方を対象に公開講演会、出前講座の開催、環境関連施設や事業所見学会実施、会報「彩・環境大学通信」年4回発行、自然(生態系)観察会 ・外部団体事業への参加:子供エコフェステイバル、浦和コミセンまつり、男女共同推進センターフェステイバル、県環境科学国際センターでの講演、展示会 ・4部会で夫々環境問題の課題に取り組んでいる ①地球温暖化防止部会…地球温暖化防止のための家庭で出来ること実践と普及活動、子供たちにエネルギー問題アピール、エコライフDAYアンケート実施 ②化学物質部会…化学物質に関する情報をわかりやすく一般の皆様 ③生活循環資源部会…3R啓蒙活動への取組、廃棄物減量化、食品ロス軽減PR活動 ④自然環境・教育部会…環境科学国際センター生態園を始めとして親子観察会、子供たちを対象に環境教育実施 |
PRや実績など | 本会は、会員同士の情報交換・交流を深め、各人の自己研鑽により社会の環境リーダーとして市民、事業者、行政機関、他の団体と連携し、環境に関わる諸問題の解決に向け啓蒙活動を実施、特に3Rへの取り組み、食品ロス、事業者と住民と の情報交換支援、自分たちでできる地球温暖化防止活動支援 生態園などでの自然観察会実施など |
団体キャッチコピー | 環境問題解決は「できることから始めよう」 |
活動日 | 第3週の土曜日 |
会員制度の有無 | あり |
会員制度の有無 | 会員 :「彩の国環境大学」修了者及び 賛助会員 :本会の趣旨に賛同し、賛助の意思を持つ個人または団体 |