浦和仲町公民館で講演
          
            公開日:2019年11月18日 最終更新日:2022年09月13日
            
            
          
  
  
  
  
  
  
  
    
    
    
      
          
    
  
    
    
    
  
    
    
    
  
    
    
    
      
          詳細
      
          
            
      
        
        
          
          
          
          
          
          
          
              
                   
  仲町公民館 高齢者学級「ひまわり学級2学期」で講演 
   
  -「つながり始めた医療・介護保険サービスの受け方のポイント」 
 
 公民館介護予防講座・高齢者学級から指名を受け、代表横関が講演しました。 
 同学級では、第2学期が始まり9月から12月まで計9回の講座が始まりました。 
 
 今回は、関心が強い医療や介護でもようやくつながり始めた医療と介護制度について制度上のサービスのつながりについて説明しました。 
  
 入院も3カ月を過ぎますと、病院から退院が促され、退院後の受け入れ先も自分で探せというのが多くあり、患者を苦しめてきました。 
 今後はそのようなことはなくなっていくのではないでしょうか。 
  
  (概要) 
 日時  令和元年9月20日(金)10時~12時 
 
 場所  仲町公民館 講座室 
 
 参加者 ひまわり学級2学期参加者 約55名 
  
 内容  ①病院にかかりづらくなっている 
     ②セカンドオピニオンの受け方 
     ③新しい医療技術や患者ニーズ治療の受け方 
     ④治療から介護へ、病院から在宅へなどつながるサービスの受け方 
  |