さいたま市市民活動サポートセンター さポットさいたま県産木材住宅促進センター団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 さいたま県産木材住宅促進センター
ふりがな さいたまけんさんもくざいじゅうたくそくしんせんたー
外部リンク http://www5f.biglobe.ne.jp/~sai-kenmokujyu

主な活動拠点

拠点の名称 緑区(事務所・モデルハウス)

代表者情報

氏名 小山 祐司
ふりがな こやま ゆうじ

事務局情報

氏名 さいたま県産木材住宅促進センター事務局
ふりがな さいたまけんさんもくざいじゅうたくそくしんせんたーじむきょく
郵便番号 336-0973
所在地 埼玉県さいたま市緑区南部領辻4100-3
電話番号(1) 048-878-6800
FAX番号 048-878-6800
E-mail(1) sai-kenmokujyu@kzf.biglobe.ne.jp
連絡可能時間 午前10:00~午後16:00

詳細情報

設立年月日 2003年7月10日
会員の主な年齢層 30代, 40代, 50代, 60代, 70代
活動頻度 (365日)
活動時間帯 10時00分から16時00分までのうち6時間
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(設計者40000円/年)
会則の有無 無し
活動内容紹介 平成15年に埼玉県の呼びかけで、木の家に関わる設計者・施工者・製材加工業者・森林組合などが参加し、県産木材を使用した住宅づくり《100年の家づくりプラン》を作成、発行しました。その後、そのメンバーを中心に、県産木材の家を普及させるため当センターを設立しました。県民の多くの皆さんに県産材を利用した家の良さを伝えるために、浦和美園駅近くにモデルハウスを建築し、モデルハウスの見学の他にもバスを利用した見学会を年に数回企画し、山の伐採体験や新築住宅の見学をしていただいております。その他にも木の住まい講座を開催したり、建築パネル展なども県内各地で行っています。
県産木材を利用して家をつくることの大切さを、多くの方に知っていただくために様々な活動を行っています。
PRや実績など 木の家は地球温暖化抑制に役立ち、自分たちの住む環境を守ります。子共にもお年寄りにも優しい「木の家」をたくさん造って行きたいと思います。様々なイベントやセミナーを企画・開催して参りますので、是非ご参加ください。また、埼玉県(農林部)が行う行事にも参加、協力していますので、春秋のイベントも含めて、HPで紹介して参ります。
団体キャッチコピー 埼玉で育った木の家・愉しい家、見つけた。
活動日 365日
会員制度の有無 あり

Menu