さいたま市市民活動サポートセンター さポット特定非営利活動法人 とまり木団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 特定非営利活動法人 とまり木
ふりがな とまりぎ

主な活動拠点

拠点の名称 公共施設や障害者施設

代表者情報

氏名 北澤 幸雄
ふりがな きたざわ ゆきお

事務局情報

氏名 北澤 幸雄
ふりがな きたざわ ゆきお
郵便番号 340-005
所在地 埼玉県草加市中根2丁目27-18
電話番号(1) 048-936-8601
FAX番号 048-936-8601
E-mail(1) ippunkyu@yahoo.co.jp
連絡可能時間 いつでも

詳細情報

設立年月日 2003年3月
会員の主な年齢層 40代, 50代, 60代
活動頻度 (1週間に1回)
活動時間帯 19時00分から20時00分までのうち1時間
入会金の有無 有り(6000)
会費の有無 有り(正会員・賛助会員とも年会費6,000円)
会則の有無 無し
活動内容紹介 1.おしゃべりサロン
・みなさんでお茶を飲みながら気楽におしゃべりをして会員相互の交流を図ります。
悩みを共有できる仲間との情報交換の場としてご利用ください。
2.講演活動や討論会
公民館や福祉施設における講演会
・がんのおはなし・夢をかたちにする力・がんと人権
公開討論会「がんと私」
・看護師、心理療法家、社会保険労務士や患者らが参加してがんを多方面から捉えます
3.登録講師によるふれあい教室や体験会
公民館・児童館や学校でのふれあい教室
・素焼きの風鈴  ・ガラス工芸 ほか
草加市文化会館における『もの創り体験会』
・裂き織 ・フラワーデザイン ・石膏の手形
・紙テープ手芸  ・リボンフラワー ・絵手紙
・書で和のインテリア ・ステンシル ほか
4.未認定障害者の社会的認知と自立支援
・気力や体力に合わせた仕事起し(1分給)
・各種公的支援制度の研究と受給の手助け
5.各種イベントの参加と企画(出店や体験コーナー等)
・草加市物産情報館(体験と販売)
・各公民館まつり
・商工会議所まつり
・市民まつり
・NPOフェスタ
・ふれあいまつり
・男女共同参画フォーラム
・生涯学習体験フェスタ
・ボランティア見本市
・福祉まつりや障害者まつり  ほか多数
6.その他
・各地での作品展示会(とまり木展)
・自然ふれあい体験(群馬)
・バスツアーなど会員相互の親睦
PRや実績など [障害者でも高齢者でもなく難病でもない。]
こんな方がみなさんの周りにいらっしゃいませんか?現在の法律や制度のもとでは、がん患者など長期療養者(特に若年者)は社会保障から見放されているだけでなく就労の機会も奪われてしまう場合があります。とまり木は、このような法律や制度から漏れてしまう人(未認定障害者)の社会的認知と経済を含む自立支援を目的に個人活動を始めました。この活動が認められ2004年12月、第1回草加市起業プランコンテストでアイデア賞を受賞、その後2005年12月26日に幅広い賛同者の協力により特定非営利活動法人になりました。
団体キャッチコピー 障害者でもなく高齢者でもなく、はたまた難病でもない
法人格取得年月 2005年12月
活動日 第1週の土曜日
会員制度の有無 あり
会員制度の有無 正会員と賛助会員

Menu